いきてく。

生きづらいけど明日を

  • PICK UP!

    2019.09.03変えたい

    アマゾン森林火災で私の大好きなヒメアリクイが死ぬ

  • PICK UP!

    2019.08.25変えたい

    猛暑も和らいできたところで、落ち着いて今年の夏の異常さを振り返る

  • PICK UP!

    2019.08.22心理

    瞬間的に非道な想像をしてしまうのは異常なことではない。「侵入思考」について

  • PICK UP!

    2019.08.19歴史

    「安全」と言われて放射性物質を摂取し続けた「ゴーストガールズ」。彼女たちは雇用主と最後まで戦った

  • PICK UP!

    2019.08.17変えたい

    黒染め強要、下着の色指定まで・・・「ブラック校則をなくそう!」 プロジェクト

  • PICK UP!

    2019.08.16生きづらい

    もっとも身近な「生きづらい」人”HSP”ことハイリー・センシティブ・パーソンの優れた点

2019.09.06 今日の一曲 ikiteku-admin

2019年9月6日 今日の一曲

今日は、The Chainsmorkers の “Paris”をご紹介。 サウンドが圧…

2019.09.03 変えたい ikiteku-admin

アマゾン森林火災で私の大好きなヒメアリクイが死ぬ

アマゾンにどんな動物が住んでいるのか、ご存知だろうか?どデカいアナコンダや、巨大タランチュラ、猛毒カエルに獰猛…

2019.08.25 変えたい ikiteku-admin

猛暑も和らいできたところで、落ち着いて今年の夏の異常さを振り返る

今年、8月12日、高知県四万十市の江川崎観測点で、気象庁の観測史上、日本全国で最高記録となる41度を記録してい…

2019.08.22 心理 ikiteku-admin

瞬間的に非道な想像をしてしまうのは異常なことではない。「侵入思考」について

あなたは普段、一般的な考えをもっているにも関わらず、例えば駅のホームで、「目の前に並んでいる人を突き落としたら…

2019.08.21 今日の一曲 ikiteku-admin

2019年8月21日 今日の一曲

今日の一曲は Ola Gjeilo の “Dawn”。 明るいメロディに合わせて歩いて…

2019.08.19 歴史 ikiteku-admin

「安全」と言われて放射性物質を摂取し続けた「ゴーストガールズ」。彼女たちは雇用主と最後まで戦った

「ラジウム」をご存知だろうか。マリー・キュリーが発見した、ウランがエネルギーを放出しながら崩壊していく過程でで…

2019.08.17 今日の一曲 ikiteku-admin

2019年 8月17日 今日の一曲

猛烈な台風が日本列島から去った。台風一過はまるで辛いことが去ったことを喜んでいるような、澄んだ空気、空の高さを…

2019.08.17 変えたい ikiteku-admin

黒染め強要、下着の色指定まで・・・「ブラック校則をなくそう!」 プロジェクト

かつて、男子生徒は校則で「丸刈り」と決められていた。 そんな校則に負けず劣らず、近年でも生徒の尊厳を無視したよ…

2019.08.16 生きづらい ikiteku-admin

もっとも身近な「生きづらい」人”HSP”ことハイリー・センシティブ・パーソンの優れた点

「あの人は、あんなに堂々と振舞っている。あんなに酷いことを言って、当人がどう思っているか気にならないのだろうか…

2019.08.14 管理者より ikiteku-admin

ごあいさつ

生きづらい、現代社会。めまぐるしく変化していく景色に、心が追いつかない。追いつけない。 そう感じているのはあな…

今日の一曲

https://youtu.be/0_F76RY7BGU

最近の投稿

  • 2019年9月6日 今日の一曲
  • アマゾン森林火災で私の大好きなヒメアリクイが死ぬ
  • 猛暑も和らいできたところで、落ち着いて今年の夏の異常さを振り返る
  • 瞬間的に非道な想像をしてしまうのは異常なことではない。「侵入思考」について
  • 2019年8月21日 今日の一曲

タグ

HSP PICK UP The Chainsmorkers アマゾン森林火災 ヒメアリクイ ブラック校則 ラジウム・ガールズ 今日の一曲 侵入思考 地球温暖化 女性 心理用語 歴史が変わった瞬間 環境 音楽

カテゴリー

  • 今日の一曲
  • 変えたい
  • 心理
  • 歴史
  • 生きづらい
  • 管理者より
  • 音楽

©Copyright2023 いきてく。.All Rights Reserved.